2008年4月18日(金)掲載

◎高次脳機能障害作業所でユニット結成、活動1周年…音楽に支えられ再起
 伸びやかな歌声に合わせ、軽快なハーモニカの音色が室内に響く。月に数回、脳外傷友の会「コロポックル」道南支部作業所(函館市大町6)で、ハーモニカの奥井直実さん(41)=通称・nami=と、ギターボーカルの高島啓之副所長(38)の男性ユニット「りぼん」が練習に励む。今春で結成から1年を迎えた。交通事故の後遺症を抱えながらも社会復帰したnamiさんを元気づけたのは音楽。「歯をくいしばり もう一段すてっぷを上がると 目の前に広がるすばらしいランドスケープ…もう地図はいらない」―。オリジナル曲「すてっぷ」の歌詞にリハビリ中の自分を重ね、一段上った先の未来を描き始めた。(宮木佳奈美)

 同作業所は交通事故や病気などで受けた脳の損傷の後遺症「高次脳機能障害」の当事者が集う交流の場。2007年4月、namiさんはボランティアでやって来た高島さんに出会った。namiさんは函館出身。高校生のころから60年代の英国ロック音楽に影響を受け、札幌の大学に進学、就職後も調理師の傍らバンド活動を続け、ギターボーカルと作詞を担当していた。

 しかし05年6月、車を運転中に事故に遭い、1年間に及ぶ入院生活を経て20年ぶりに帰郷。namiさんは「もうここ(函館)で音楽をやることはない」と諦めていた。そんなnamiさんを励まそうと、高島さんは「詞を書いて見せて」と持ち掛け、出来上がった詞に曲を付けて渡した。これをきっかけに「2人で音楽をやろう」と意気投合。高島さんは「今ではすっかり自分が楽しくて、りぼんを通して夢を見ている」と熱っぽく語る。

 バンド名は、2人の音楽を通じて「人と人、心と心を結びつける『りぼん』」と、「生まれ変わる」という意味の「reborn」も掛けた。その名の通り人と人のつながりで、各種市民団体や福祉施設の催しに呼ばれるようになり、活動の場は一気に広がった。

 「障害が残っていろんなことができなくなり、下を向いていた毎日に、音楽が光を与えてくれた」。2月には就職が決まり、後遺症で以前のようにできなくなったギターもかなり弾けるようになった。「ギターでライブに出る日も近いね」と高島さんに言われ、namiさんは「もう地図はいらない?」とギターを手に笑顔を見せた。

                  ◇

 「りぼん」ライブ予定▽18日午後6時、函館市西部地区の催し「バル街」(実行委主催)に合わせた市地域交流まちづくりセンター(末広町4)のライブ▽5月31日午後8時、函館市港町1のカフェ「バール・デル・クロエ」で開かれるキング・ビスケット・タイム▽6月28日午後2時、旧函館区公会堂(元町11)で開かれる曽山音楽工房主催コンサートに出演予定。

 【高次脳機能障害】交通事故や転落事故、脳疾患による脳の損傷で受けた記憶障害、注意障害、行動障害などの後遺症の総称。外見上は回復したように見え、分からないケースも多く、当事者の社会復帰には周囲の理解が求められている。


◎後期高齢者医療制度 函館市、手続き間に合わず対象外から徴収
 後期高齢者医療制度の保険料の年金からの天引き(特別徴収)で、函館市が非加入申請者など対象外の高齢者9人から、計約6万4000円を徴収していたことが17日までに分かった。市は5月中旬以降に返還する。斎藤俊一市民部長は「現システムでは事務処理に一定の時間が掛かる仕組みのため、天引きを中止する処理が間に合わなかった。9人に対しては申し訳ない」としている。(鈴木 潤)

 同制度では、一定の障害を持つ65―74歳の高齢者は、制度に加入するかどうか自分で選択できる。市によると、非加入の申請をした4人と、聴覚障害の身体障害者手帳を返還し加入資格を失った5人の年金から、保険料として天引きした。

 天引き対象者を決める電算処理の期限は1月上旬で、4人は期限後に非加入の申請をした。加入資格を失った5人も当初、同制度の対象者だったが、聴覚障害の身体障害者手帳の不正取得疑惑が2月に表面化し、その後、自主的に手帳を返還している。

 市は今月7日、9人に対しお詫びの文書を添付し、年金天引きを実施する通知書を送付した。

 市は今回の事態について、電算処理手続きの期限日以降に非加入申請を受理するなどしたため、自動的に天引きされたケースであり、「事務処理のミスではない」(市民部医療助成課)とし、同制度を運営する道後期高齢者医療広域連合にも報告はしていない。

 同連合によると、道内では17日までに、恵庭市で年金天引き対象外の高齢者から誤って徴収したのをはじめ、室蘭市や小樽市など13市町で計286件、約158万円を誤って徴収する事務処理ミスが報告されている。


◎木古内町長選 支持拡大へ2氏全力
 【木古内】木古内町長選(20日投開票)は17日、選挙戦の折り返しを迎えた。無所属の現職で3選を目指す大森伊佐緒氏(54)と、無所属の新人で木古内町前助役の竹田則幸氏(64)=届け出順=が激しく競り合っている。両氏とも選挙カーによる遊説が中心で、支持拡大に向けて声をからし、残り2日間の最終局面に入る。

 大森氏はトレードマークの青い鉢巻き姿で「町長就任以来、皆さまのご支援の中、頑張ってきた。地域に育てられた」と2期8年間の実績を強調。沿道で迎える町民らに、「財政も危機的状況から脱しつつある。誰もが安心して暮らせるまちづくりのために、これまで以上に頑張りたい」と何度も訴え、握手した。

 「大丈夫だ」「任せたぞ」の呼び掛けに、「この顔を名刺代わりに木古内をもっと良くしていきたい」と声を張り上げた。

 作業着にスニーカーという姿で軽快に走り回る竹田氏は、フットワークの良さで政治信条の“現場主義”をPR。「まちに変化の風を吹かせよう」と声を張り上げ、駅前通りでは選挙カーから降り、歩道で町民とがっちり握手。「本当に頑張る。このまちを良くしたい」と初当選への決意を熱く訴えた。

 「頑張れ」「信じてるぞ」の支援者からのエールに、「ありがとうございます。皆さんの声を行政に反映する」と力を込めた。 (田中陽介)


◎3年で商店数10・9%減 商業統計速報で函館市 小売店平均販売額は微増
 国が実施した2007年の商業統計調査の速報がまとまった。07年6月1日現在の函館市の商店数は3970店で、3年間で488店、10・9%減少している。従業者数と販売額も減少し、長引く景気の低迷が影響している。一方で小売店1店当たりの年間販売額は微増している。

 市の商店従業者数は07年が2万5980人で、04年比で2179人、7・7%減少した。04年は旧4町村との合併後の組み替え数値。商品販売額は07年が8363億4440万円で、04年と比べ1245億7373万円、13・0%減と落ち込み幅が大きい。

 全道も同じ傾向だが、全国の年間販売額は3年間で1・2%増加している。市商業振興課は「首都圏などの好景気が全国の販売額を押し上げる形となったが、北海道や函館は好景気の恩恵にあずかっていない。函館は所得の減少などで消費マインドの冷え込みが続いている」と語る。

 函館の店舗の形態は卸売業が878店、小売業が3092店。大手スーパーなどが農場などと直接契約して、中間の卸業者を省く「卸の中抜き」が進んでいるという。販売総額が減少する中、小売店1店当たりの販売額は平均1億637万円で、04年より42万円増加。小規模の商店が減少し、売り上げの大きい大規模店の占める割合が大きくなったことが考えられる。

 同課は「統計の詳細は来年まとまるが、函館は道内他都市と比べ1店当たりの販売額が低い傾向にある。逆に言えば、大規模店から零細商店まで経営が成り立っているのではないか」と説明する。

 同調査は商業を営む事業所を業種や規模別に分類し、販売状況などの実態を調べる目的。5年ごとの本調査と、中間年に実施する簡易調査があり、07年は本調査となった。 (高柳 謙)


◎函館の中村さんターゲット・バードゴルフ愛好者を募集
 羽根付きのボールを使うミニゴルフ型のスポーツ「ターゲット・バードゴルフ」の普及を目指す函館ターゲット・バードゴルフ協会(中村弘代表)は、5月からのプレーシーズンを前に、週2回の活動日に一般市民の参加を呼び掛けている。会員と一緒にゲームを楽しみ、愛好者の拡大を図りたい考えで、中村代表は「誰でも気軽にできるのでぜひ参加して」と話している。

 同ゴルフは傘を逆さにした形状のホールを狙い、通常のゴルフクラブを使ってボールを打ち、打数を競い合う競技。羽が飛距離を抑えるため狭い場所で遊べ、安全に楽しめる。毎年全国大会も開かれているが、道内では滝川市と函館市にしか愛好者団体はないという。

 同協会は1998年ごろに発足。現在会員は60歳以上の12人で、春と秋には大会を開いて会員間の交流を深めている。ことしは10月までの毎週木、土曜の午後1―3時、千代台公園多目的広場の特設コースで活動する。

 募集対象は健康や生涯スポーツに興味のある市民で、10人限定。基本動作の体験やゲームの楽しみ方を学ぶ。ゴルフ用のグローブは持参だが、ボールやゴルフクラブは同協会が用意する。費用1000円で期間中は何度でも参加できる。中村代表は「ボールをふわりと打ち上げるのが難しいが、味がある競技。ぜひ一度体験してほしい」と話している。

 問い合わせは中村代表TEL0138・45・7340、申し込みは指導部の竹中勝治さん?同50・4360。(新目七恵)


◎金森赤レンガ倉庫開業20周年 青函の人が出演する公演などイベント多彩
 函館市の観光名所「金森赤レンガ倉庫」は、1988年4月に現在の商業施設としてオープンし、このほど開業20周年を迎えた。18日から現金つかみ取りのチャンスがある抽選会やコンサートなど多彩なイベントを展開し、市民や観光客に感謝を伝える。(山崎純一)

 ウオーターフロントに位置する倉庫は、運営する金森商船の創設者渡邉熊四郎が1887(明治20)年に函館初の営業倉庫として建設。大火が多い西部地区で火災に強い建物を目指し、れんが造りとした。海運業が栄え活躍したものの、輸送は船から飛行機に変わり、北洋漁業は衰退し、倉庫業としての事業の転換を迫られた。そうした中、函館、青森間に青函トンネルンが開通した。

 同社は歴史的建造物を飲食、物販、ホールを持ったアミューズメントとして第2の活躍の場とした。1988年3月、同トンネルが開通した翌月、名称を「函館ヒストリープラザ」として開業。94年に金森洋物館がオープン、2003年にBAYはこだてが加わり、金森赤レンガ倉庫と改名した。約120年前、世界から来た荷物が出入りした倉庫は現在、世界中から年間約150―200万人が訪れ、市の観光の発展を担っている。

 同社では青函新時代を迎えた年にオープンした由来から、青森で活躍する人を招いた公演のほか、地元出身の舞踊家、音楽家のコラボレーション、宇崎竜堂さんのライブを行う。現金つかみ取りができるスタンプラリーや子どもの絵画展など、幅広い世代が楽しめるイベントも展開する。同社では「市民に愛され、広く利用してもらえる施設としての内容を考えた。今後も活用をお願いしたい」としている。

 

 4月中のイベントは次の通り。

 ▽全館スタンプラリー(18―21日、各館)買い物、飲食500円ごとにスタンプ1個がもらえ、4個で1回抽選。特賞は2000円札つかみ取り(5人)、そのほか500円つかみ取り(10人)や買い物券プレゼントなど。

 ▽2代目高橋竹山津軽三味線公演(19日午後1時半、金森ホール)チケットは前売り5500円、当日6000円。

 ▽ハマック柳田 笑魔術&超話術(20日午後1時、同3時、金森ホール)入場無料。

 ▽宇崎竜堂With横田明紀男LIVE(26日午後7時、金森ホール)チケットは前売り7000円、当日8000円。

 ▽第19回子供の絵画展(26―5月6日、金森洋物館赤レンガギャラリーほか)子供たちの視線で描いた函館の町並みを展示。入場無料。