2011年3月31日 (木) 掲載

◎遺体に尊厳 弔いの心胸に 霊柩車協会が被災地で活動

 東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方に全国各地から援助の手が差し伸べられる中、全国霊柩自動車協会(坂下成行会長、600社)は身元が判明した遺体を搬送するなどの支援を行っている。岩手県からの要請を受け、函館をはじめ道内からは35人が17〜25日の間に盛岡市を拠点に遺体の搬送作業などに携わった。現地で実働隊の指揮を執った、亀田葬儀社社長の川道一司さん(45)が現地の様子を語った。

 同協会の会員は、阪神淡路大震災などの際にボランティアとして現地で活動し、南西沖地震では奥尻にも出動した。今回は16日に岩手県の要請を受け、県緊急輸送現地対策室がある盛岡市には、道のほか青森や秋田、新潟など7県の会員も駆け付けた。

 ◇奥尻の教訓生きる

 川道さんは南西沖地震では奥尻にいた親戚を多数亡くしたにもかかわらず、自身はボランティアとして遺体の搬送に携わった。「奥尻の時は全国の皆さんにお世話になった」と奮い立ち、被災地の惨状を目の当たりにして当時の奥尻が脳裏によみがえった。「峠を越えると一瞬で景色が変わり、津波が来たことが分かりました。まるで『はだしのゲン』の世界だった」。

 通常の仕事とは異なり、盛岡の本部から遺体安置所、役場、火葬場と回り、最後には遺族を避難所まで送り届けねばならなかった。2人1組で動くが、1日の移動距離は600キロにもなった。過酷な状況の中で「長距離輸送で鍛えられている道内の会員はタフだった」と振り返る。

 身元が分かる遺体は数少なく、見つからない人からは、ねたみの声も。極限に置かれた人間の様を見せつけられた。「言い表せないほどつらい状況だったが『やらせていただいている』という気持ちで懸命に動いた」。

 奥尻での活動後に同社が提案した2遺体搬送できる霊柩車は、夫婦や親子に対して「焼く時は別でも、せめて同じ車で同じ道を走らせてあげたい」という遺族の願いを叶えた。「こんな時なのにきちんと送り出せた」と、感謝の気持ちを表そうと配給を受けたおにぎりを差し出した遺族もいたという。 川道さんは現在通常の勤務に戻ったが、あくまで待機中。既に宮城県からの要請が来ており、いつ招集されるかわからない状況だ。岩手では的確な情報と、これを受けてすぐに動ける体制の必要性を痛感した。「宮城に行ったらはたして生きて帰れるか分からない。けれど弔いの心を大切に、一人でも多くの遺族を安心させたい」。(小泉まや)



◎道南の4選挙区で激戦必至

 道知事選(24日告示)に続き、道議選が4月1日に告示される。道南では函館市区(定数6)に9人、北斗市区(同1)に3人、渡島総合振興局区(同2)に3人、桧山振興局区(同1)に2人が立候補を予定しており、いずれも激しい戦いが予想される。道議選の結果は統一地方選後半の市町長・議員選にも影響を及ぼすとみられ、東日本大震災の影響による自粛ムードが高まる中で、9日間の選挙戦に突入する。投開票日は知事選と同じ4月10日。(統一地方選取材班)

 ●函館市区

 現職5人と新人4人が出馬を予定しており、道内有数の激戦区となる。

 民主党は菅政権への逆風が収まらない中、平出陽子氏、斉藤博氏、高橋亨氏の議席維持が至上命題。支持基盤の労働組合が弱体化する中、無党派層の浮動票をどう積み上げるかが共通課題となる。

 自民は現職の川尻秀之氏、佐々木俊雄氏を公認し、知事選に出馬した高橋はるみ氏と連動した選挙戦を展開する。道議会与党の強みと、民主党への批判をバネに票を伸ばせるかがポイント。

 公明は、参院に転出した横山信一氏の後継として志賀谷隆氏を擁立。強固な支持基盤で初当選を目指す。共産は古岡友弥氏の若さを武器に、前回選挙で失った議席の奪還を目指す。

 みんな公認の三遊亭洋楽氏は無党派層に狙いを絞り、既存政党の批判票を集める構え。大日向豊吉氏は出馬表明が2月末と出遅れたが、新幹線の現函館駅乗り入れ実現に政策を絞って選挙戦に臨む。

 ●北斗市区

 現職で3選を目指す長尾信秀氏は市内全域をくまなく回り、組織固めに余念がない。自民公認の新関一夫氏は市内2巡目に入り、政策の浸透を図る。元職の河野光彦氏は旧渡島支庁区時代の支持者を中心に、こまめに市内を回っている。どの候補も住宅地の七重浜、追分地区での浮動票獲得に力を入れる。

 ●渡島総合振興局区

 七飯に地盤を持つ現職・冨原亮氏と八雲町役場出身の新人・笹田浩氏、父の故・正氏の地盤を引き継いだ新人の川村主税氏の対決。今回から定数が3から2に減り、地域間競争の様相も一層顕著に。各氏とも大票田の七飯町をはじめ、地元候補が出ない森町での集票、掘り起こしに力を入れている。

 ●桧山振興局区

 前回に続き、現職の福原賢孝氏と新人、佐々木俊司氏の一騎打ち。福原氏は連合や道農民連盟の支持を得て基盤を固めており、知事選との連動で3選を目指す。自民党は今月上旬に佐々木氏を擁立し、無風から一転して選挙戦に持ち込んだ。短期決戦で保守層の結集を図り、議席奪還を目指す。

 



◎客船入港にも震災の影 海外船中心キャンセル相次ぐ

 東日本大震災の影響で、新年度に函館港に入港予定のクルーズ客船のキャンセルが相次いでいる。30日現在、5月に予定が入っていた5隻のうち外国船を中心に4隻が寄港を中止。今後、さらに入港の取りやめやルート変更も予想され、市港湾空港振興課は「今は原発事故の推移を見守るしか…」と対応に苦慮している。

 新年度、函館港に寄港予定だった12隻のうち、外国船は過去最多タイの7隻で、船の規模を示す総トン数では過去最大だった。クルーズ船の寄港地への経済効果は、一般的に諸経費を含めて1隻2000〜3000万円とされるだけに、関係者は落胆の色を隠せない。

 30日までに函館寄港を取りやめたのは、5月1日の「ふじ丸」(2万3235トン)、同7日の「フォーレンダム」(米国、6万906トン)、同19日の「シルバーシャドー」(同、2万8000トン)、同22日の「コスタクラシカ」(イタリア、5万3000トン)の4隻。

 同課によると、震災後、海外での原発被害への懸念から、外国船を中心に日本への渡航自体を取りやめる動きが加速。函館に寄港する客船は横浜や神戸を発着する太平洋回りが約8割を占めるため、特に影響が大きいという。

 今後も、さらに函館への入港キャンセルや、函館が運航ルートから外れるケースが想定され、同課は「原発の状況が収拾するまで表立ってセールスもできない。今後、日本船が入ることで安全を証明し、7月以降の下期の入港増に期待したい」としている。(森健太郎)


◎館浜、松前、白神小3校を松城小に統合

 【松前】町教委は町立小・中学校適正配置計画を決定した。2013年4月に児童数の減少が続く館浜小と松前小、白神小の3校を松城小学校に統合する。また、大島中学校については、15年4月の松前中学校との統合に向けて保護者や地域住民との協議を継続し、合意形成を図った上で、統合を決定する。

 町教委では昨年6月から町内各地区で統合・再編に関する説明会を開き、理解を求めてきた。説明会で上がった意見や要望を踏まえ、計画内容と実施年度を決定した。

 計画では、町内6校のうち3校を松城小に統合し、残る大島小と小島小については現行のままとした。統合に向けたスケジュールは、6月に5つの部会で構成する統合準備会議を立ち上げ協議を開始。9月ごろをめどに児童がスムーズに統合後の学校になじめるように、交流学習をスタートさせる。

 また、今後の検討、配慮事項として1、スクールバスの適切な運行2、教育課程の円滑な編成3、廃校舎の後利用—などを挙げている。

 一方、中学校については、説明会で反対意見が出たことなどから、地域住民との協議を継続することを決めた。森定勝廣教育長は「地域住民とは合意に向かいつつある」と語り、「新年度のなるべく早い時期に結論を出したい」としている。

 町教委の推計によると、館浜小は14年度、白神小は15年度に児童数が1けたになるほか、20人台で推移する松前小も14年度に10人台になる見込み。(松宮一郎)