2014年5月12日 (月) 掲載

◎さようなら江差線 78年の歴史に幕

 JR江差線木古内—江差間(42・1キロ)は11日の運行で廃止され、78年の歴史に幕を閉じた。午後10時8分、最終列車が終点の江差駅に入ると、詰めかけた住民や鉄道ファンらが盛大な拍手で歓迎。人々が照らすペンライトの明かりに見守られるように停車すると、「ありがとう」「お疲れさま」などと感謝の言葉が飛び交った。

   同区間は1936(昭和11)年11月10日に全線が開通。桧山と函館を往来する足としてのほか、桧山の木材や海産物などを運ぶ輸送機関として産業・経済を支えた。自動車時代の到来で乗客が減少し、80年に急行列車の営業を停止、82年には貨物輸送も廃止された。

 同区間は、ワンマン車両が1日6往復運行。輸送密度(1キロ当たりの1日平均利用客数)は、JR発足当初の87年度の253人に対し、11年度は6分の1以下の41人に減少した。同社によると、営業収入は10年度1600万円に対し、経費は20倍以上で、近年は年間3億円以上の赤字だという。

 利用者の減少や設備の老朽化、赤字経営などを理由に、同社が12年9月、同区間の「鉄道事業廃止」を公表。同社は「将来的な維持管理には相当な費用が必要となる」とし、木古内、上ノ国、江差の沿線自治体も廃線に一定の理解を示した。3町は地元支援策の代替バス運行をJRと協議し、合意。JRは9億円を拠出し、試算では18年間分のバス運行経費になるという。

 江差町民は「昭和11年の全線開業は沿線に住む人々の念願だった。上ノ国などでは当時、自分の土地を提供して開業を後押しした先人も少なくない。この思いを酌むと、廃線は残念」と回想する。

 江差線の木古内—五稜郭間(38キロ)は、2年後の北海道新幹線開業後にJR北海道から経営分離され、道と沿線自治体が第三セクターで運営することが決まっている。

 新幹線時代を迎える中、木古内—江差間の廃線は桧山圏にとって大きな痛手だ。廃線決定直後から、桧山振興局を中心に各町の観光協会や商工会などが課題を整理し、対応を急いでいる。

 また“廃線ブーム”によって、この1年は全国からの鉄道ファンや写真愛好家らによる特需に沸いた。江差駅付近の町民は「まさかこんなに熱心なファンがいるとは思わなかった。この人気が以前からあったら…」と複雑な表情。

 連日の報道などで、江差線の人気や注目度は全国区。課題は廃線後の桧山のまちづくりだ。

 JR北海道の島田修社長は11日、江差駅で開かれた式典で「78年間ずっと支えていただき、ありがとうございました。2年後の北海道新幹線開業後も江差を含めた道南の観光振興にお手伝いしたいと思っております」と謝辞を述べた。

 最終列車は多くの住民が振りかざすペンライトの明かりに包まれるようにホームに入った。町民は「江差線はきょうで終わるが、この1、2年で多くのことを教えてもらった。これからのまちづくりに必ず生かさなければ」と語る。

 江差線がもたらした桧山の輝く歴史の継承が始まる。(田中陽介)



◎女性力士 迫力の取組…福島で相撲大会

 【福島】福島町観光協会が主催する「女だけの相撲大会」が11日、鏡山公園相撲場で開かれた。道南を始め道内各地から女性力士56人が出場し、真剣勝負を繰り広げた。町内外から約1000人の観客が訪れ、大きな声援を送っていた。Aブロック決勝は「おでぶ山」こと札幌市の会社員、山本静香さん(38)が、初出場の「北之千鶴富士」こと札幌市の保育士、北千鶴さん(24)を下し優勝した。

 千代の山と千代の富士の両横綱の古里である福島町で、毎年母の日に開かれ今年で23回目。A、B組に分かれてトーナメント戦を行った。

 Aブロックは山本さんが連覇で6回目の優勝、Bブロックは「三内山」こと函館市の主婦、内山真理子さん(36)が栄冠に輝いた。山本さんは「勝ててほっとしている。3連覇を目指したい」と話す。江差町から観戦に訪れた小梅洋子さん(72)は「初めて見に来たけど、変わったしこ名もあってとても楽しかった」と笑顔だった。(野口賢清)



◎戦没者を慰霊 函館護国神社で例大祭

 函館護国神社(真崎不二彦宮司)の例大祭が11日、青柳町9の同神社で行われた。道南の遺族会などから約300人が参列。詩歌や江差追分、松前神楽などを奉納し、戦没者を慰霊した。

 同神社は1869(明治2)年5月11日、箱館戦争で新政府軍の勝利が決まった日に創建。箱館戦争から第二次世界大戦までの道南出身の戦没者約1万3千柱を祭っている。

 真崎宮司が祝詞を奏上。家内安全や世界平和を祈念する巫女神楽「浦安の舞」に続き、家内隆昌や子孫繁栄を祝う「三番叟(さんばそう)の舞」、舞踊などが奉納され、参列者が拍手を送った。

 春山拓夫祭典委員長が「先の大戦で多くの若者が命を落とした。痛ましい、悲しいことは絶対なくしていかなければならない」とあいさつ。戦争で兄を亡くしたという函館市港町3の下村力さん(80)は「国のために戦って命を落とした人たちのおかげで、今の平和や繁栄がある。戦没者の願いを大切にしたい」と話していた。(高柳 謙)


◎新幹線開業に期待感…国交相が函館入り、視察

 太田昭宏国土交通相は11日、函館入りし、北斗市市渡に建設中の北海道新幹線新函館(仮称)駅などを視察した。太田氏は2016年3月予定の道新幹線開業について「国内的にも訪日外国人に対しても大きなインパクトになる」と期待感を示した

 太田氏は函館市赤川の函館外環状道路赤川インターチェンジ(IC)を視察後、新函館駅に到着し、周辺の整備状況や、ホームの建設状況などを目にした。

 視察後、太田氏は記者団の質問に応じ、「北関東、南東北から多くの旅行者が期待される。見る物、買い物、食べ物の3つがそろっている函館が観光スポットとして重きをなす区間となるだろう」と語った。

 前日、高橋はるみ知事や道内経済団体から札幌延伸の工期短縮の要望を受けたことについては「今、何ができるのか、与党で話しをしている状況。国交省は予算や制度面を提示し、そのうえで与党で具体的な話しがどう出てくるかだろう」と述べた。新駅の駅名が決まっていない状況については「地元と良く話し合えば落ち着くべきところに落ち着く。JR北海道はそれを踏まえ、良い名称をつけるだろう」とした。(鈴木 潤)