2014年7月8日 (火) 掲載

◎青函連絡船 最後の慰霊祭 高齢化・70回忌区切りに

 青函連絡船の乗船中に殉職した乗組員を慰霊する法要が7日、函館市青柳町の「青函連絡船海難者慰霊碑」前で執り行われた。青函連絡船殉職者遺族会(富樫淳次会長)主催として最後の法要で、参列した約70人が1945年7月14日の米軍機による空襲や、54年9月26日の洞爺丸台風(台風15号)などで亡くなった793人の冥福を祈った。

 同碑は53年に建立し、旧国鉄やJR北海道が慰霊祭を開いていたが、函館空襲から60回忌の2004年から同遺族会が引き継いでいる。遺族が高齢化し、空襲から70回忌の区切りになることで、今年限りで終えることにした。

 函館市仏教会の僧侶が碑前で読経する中、参加者は静かに手を合わせ、焼香した。あいさつで富樫会長は「来年以降はいつでも自主参拝できるように碑の整備を心掛けたい。当会主催最後の法要に大勢参列していただき感謝します」と礼を述べた。

 函館空襲時、父で第4青函丸の船長だった沼田亨さん(享年35)が行方不明となった長女の吉村征子さん(76)=函館市中島町=は「意味が分からなかったが、父がもう帰ってこないことや、母が悲しんでいる姿に涙した」と語る。空襲から1カ月後の8月13日に産まれ、同碑の除幕をした妹(二女)の掛端勝子さん(68)=同市亀田町=さんは「長年、関係者が慰霊祭を開いてくれたことに感謝します」とし、2人は「これからも個人的に参拝を続けたい」と話していた。

 洞爺丸事故のあった9月26日の法要は同遺族会と同仏教会が今後も続ける。富樫会長は「7月の法要は、連絡船OB会など関係者と協議し、碑の保存、活用を考え、惨事を風化させないような組織ができれば」と話していた。(山崎純一)



◎潮風受け17艇熱戦 ペリー来航160周年記念ヨットレース

 ペリー提督箱館来航160周年記念オープンヨットレースが6日、函館湾(入船漁港〜住吉沖、約15`)で開かれた。道南の愛好者が所有する17艇(約80人)が熱戦を展開。函館でホームステイをする留学生9人も乗船し、思い出を作った。

 南北海道外洋帆走協会(河村隆平会長)、函館日米協会(加藤清郎会長)で作る実行委が主催。ペリーの出身地、米ロードアイランド州ニューポート市は、ヨットレースのアメリカズカップの第1回大会開催地として知られ、ヨットハーバーにはハリウッド俳優が所有するクルーザーが多く停泊していることから、函館日米協会のペリー箱館来航160周年記念事業の一つとして企画した。

 午前9時にスタート。始めは風が無く難しい帆走となったが、立待岬周辺では風を捉えて速度が増し、接戦となった。最も早いゴール時間は午後0時17分ごろで、各艇のハンディキャップ係数を計算した結果、オープンクラスはサンバード艇が優勝した。

 留学生は道国際交流センター(HIF)が開く第29回日本語日本文化講座夏期セミナーの参加者で、3艇に分かれて乗船。全員が船を進めるクルーワークに携わり、ロープ操作などを体験した。コロンビア大のマーク・シャルキエビッチさん(23)は「ペリー箱館来航160年の歴史的な年に参加できてうれしい」、ノートルダム大のエミリー・カンパーニャさん(18)は「函館山がきれいだった」、ワシントン大のティファニー・ヌエンさん(19)は「優しい人とたくさん知り合えて良い思い出が作れた」と笑顔だった。

 加藤会長は「留学生が喜んでくれたことはうれしい。ペリー来航やHIFの留学生について函館の人が知る機会になったと思う。今後も続けられれば」と話していた。改行 結果は次の通り。

 ▽ファーストホーム賞=South Wind▽オープンクラス=○1サンバード○2DHARMA○3ベルクレール▽IRCクラス=○1速鳥○2D|BROS a○3貴帆mini(山崎純一)



◎函館大沼SL号 本年度限りで廃止へ 七飯町反発

 JR北海道は、函館—森間で運行する「函館大沼SL号」を本年度限りで廃止する方針を決め、七飯町に伝えた。中宮安一町長が7日開かれた自民党8区支部の地域政策懇談会の場で明らかにした。10年以上続く大沼観光の目玉のひとつで、地域振興の観点から同町側は猛反発している。

 中宮町長によると、2日に同社幹部が町役場を訪問し、本年度限りで運行を取りやめる考えを伝えた。7日には小山俊幸常務が訪れ、再び方針を説明したという。理由として▽財政難▽自動列車停止装置(ATS)が未設置である—の2点を挙げ、釧路方面以外ではSL列車の運行は取りやめると説明したという。

 中宮町長は会談の際、「承服しかねる。持ち帰っていただきたい」と反発し再考を求めた。取材に対し、「北海道新幹線開業後の観光振興にSLの活用は不可欠。運行取りやめは大沼観光のダメージになる」と語気を強めた。同社広報部は「現在のところ、お伝えできることはない」としている。

 同列車は2001年4月から運行を開始。春は大型連休の期間中、夏は7月下旬から8月上旬を中心に函館—森間を1日1往復している。10年からは12月に「SLはこだてクリスマスファンタジー」(函館—大沼公園間、1日2往復)の運転を開始した。(松宮一郎)


◎弘前バル街 道南から初のツアー

 【弘前】弘前市内の飲食店を飲み歩く「弘前バル街」が5日開かれたのに合わせ、函館西部地区バル街実行委(深谷宏治委員長)などは道南からのツアーを初めて行った。約40人が参加し、弘前のまちと料理人の味を満喫した。これとは別に会場では北海道新幹線開業のプロモーションもあり、函館市のガゴメマンなどご当地キャラクターが弘前市民に道南観光の魅力を伝えた。

 弘前バル街は2011年にスタート。今回で7回目。開催にあたって函館側がノウハウを伝授。以降、互いに出店し合うなど強い絆で結ばれている。新幹線時代を見据え、青函交流を深めようとツアーを企画した。

 飲食店をはしごしながら、ピンチョス(一品料理)と飲み物を味わうスタイルは函館と一緒で、土手町や鍛冶町の約80店が参加。道南からのツアー参加者は弘前市民と一緒に繁華街を歩き、各店自慢の料理に舌鼓を打った。ツアーに参加した七飯町の北川興市さん(69)、和子さん(65)夫婦は「弘前の人の気さくな雰囲気、サービスが良かった」と満足そうに語った。

 また、土手町コミュニティパークには道南の料理人集団「クラブガストロノミーバリアドス」のメンバーが出店。函館のイカや七飯の王様しいたけなど道南の食材をふんだんに使ったピンチョスを提供し、人気を集めた。ツアーは5、6日の1泊2日で、参加者は弘前のまち歩き「路地裏探偵団」などの体験メニューも楽しんだ。

                  ◇

 バル街に先だって函館西部地区バル街実行委と渡島総合振興局、函館商工会議所などは「函館・道南を感じる一日」と銘打ち、同じ会場で道南観光プロモーションを行った。特産品を販売したり、パンフレットを配ったりして懸命にアピールした。

 ステージでは道のどこでもユキちゃんや木古内町のキーコといった5つのキャラクターが勢ぞろいし、函館、道南の見どころを紹介。各自治体の担当者が「道南に遊びに来て」と呼び掛けた。弘前市の主婦、浅利敏江さん(44)は「函館や道南を身近に感じることができた。新幹線開業が楽しみ」と話した。(松宮一郎)