2015年8月4日 (火) 掲載

◎「H5系」車両グッズ続々

 JR北海道は10日、来年3月に開業する北海道新幹線車両「H5系」などをモチーフとしたオリジナルグッズを、札幌—函館間の特急列車内で新発売する。同社が新幹線関連グッズを販売するのは初めて。コースターや懐中時計、USBメモリーなど5種をそろえ、開業への機運を盛り上げる。

 北海道新幹線のロゴを型押ししたコースターは、直径8・5㌢(500円)と直径9・3㌢で革製(1000円)の2種類を用意。H5系車両を模したUSBメモリー(2700円)は長さ約10㌢で、容量4ギガバイト。懐中時計(6000円)の文字盤には、車体カラーの一部である「彩香パープル」を使用している。このほか、H5系モデルのミニカー「チョロQ」(980円)もある。

 販売は、同区間の特急のうち、車内販売のある列車で行う。また、郵送でも販売する。問い合わせは同社客室乗務員センター(電話011・261・6819)へ(午前10時〜午後6時)。(山田大輔)



◎いさりび鉄道業務開始

 来年3月の北海道新幹線開業に伴い、JR北海道から江差線の運行を引き継ぐ第三セクター会社「道南いさりび鉄道」(小上一郎社長)は、本社を札幌から函館市若松町12に移転、3日から業務を始めた。同日、本社事務所玄関に社名が書かれた看板を掲げた小上社長は「安全輸送を最優先し、地元密着型の鉄道にしたい」と決意を示した。

 昨年8月に北海道道南地域並行在来線準備会社(札幌)を設立、社名の一般公募を経て今年1月に道南いさりび鉄道に改称した。6月下旬に国土交通省から鉄道事業許可を受けたため、函館へ本社移転した。新幹線開業と同時に木古内—五稜郭間37・8㌔(12駅)を運行。開業から10年間で23億円の赤字を見込む。

 現在の社員数は社長を含め18人。今秋から社員を増員し開業時には70人になる見込み。JR北海道からディーゼル車「キハ40」を9両譲り受け、うち2両を簡易改造し、観光列車として活用する。顧客を増やす試みとして道が沿線自治体の要望に応え、3500万円を予算化した。小上社長は「内装デザインを検討している」とした。

 年内には、運賃の届出やダイヤの発表ができるとしている。(山崎大和)



◎町長の不信任決議決議可決…福島町議会

 【福島】町内への企業誘致をめぐり、特定業者に便宜を図る見返りに現金を受け取ったとして、7月29日に事前収賄の罪で起訴された町長の佐藤卓也被告に対し、町議会は3日、町役場で定例会8月会議を開き、不信任決議案を可決した。地方自治法の規定により、佐藤被告は通知を受けた翌日から10日以内に議会を解散しなければ失職する。通知は4日に行う予定。

 同決議案は、不信任の理由として「町政は大きく混乱し、町民の期待を裏切って不安を与え、町内外の信頼を失った。このままでは町長不在の状況が長く続き、今後の行政執行などに支障をきたす」とした。

 全11人の議員のうち10人が共同で同決議案を提出。全員が出席して採決を行い、賛成10人、反対1人となり、3分の2以上の議員が出席して4分の3以上の賛成との条件を満たし、議案は可決された。

 議会終了後、溝部幸基議長は報道陣に対し、「自らの判断で町のトップとして早めに出処進退を決めてほしい」と話した。

 決議の通知は、溝部議長と平野隆雄副議長の接見が認められなかったため、4日に2人が函館西署を訪れ、文書を差し入れる形で行う。このため、佐藤被告は14日までに議会解散の判断を下さなければ失職する。

 任期満了に伴う町議選は8月10日告示、15日投開票の予定になっている。佐藤被告が議会を解散する場合、9日までに議長へ通知すると、通常の町議選を解散選挙として実施。公職選挙法の規定では、告示日以降に解散を決めた場合、40日以内に改めて町議選を行うことになる。

 佐藤被告の弁護士は、可決を受けた様子などは「コメントできない」としている。    (斎藤彩伽)


◎中心市街地 空き地・店舗微増…函館市、14年度3エリア調査

 函館市は2014年度の中心市街地の空き地・空き店舗の状況をまとめた。市中心市街地活性化基本計画の3エリア13町が対象で、空き店舗総数は前年度比3件増の607件、空き地は同7件増の96件、面積は同4582平方㍍増の2万6176平方㍍だった。調査以後に店舗の建設が始まった空き地もあり、市経済部は「再開発の過渡期」とみており、民間投資による土地取り引きや再開発の動きを注視している。

 対象地区は▽函館駅前・大門地区(5町)▽本町・五稜郭・梁川地区(3町)▽両地区を結ぶ市電沿線地区(5町)の3エリア。3月31日現在の状況を目視、聞き取りでまとめた。

 駅前・大門地区の空き店舗は微減の254件。夜間飲食店の空き店舗が7件増加し186件だった。営業中店舗は松風町で9件増加したが、地区全体では同7件減の429件だった。空き地は大森町で2500平方㍍分増加するなど、同1484平方㍍増の8726㍍だったが、新たな空き地として計上された大森町27では衣料品チェーン店の建設工事が始まっている。

 本町・五稜郭・梁川地区では空き店舗は同11件増の252件。形態別では夜間飲食店の空き店舗が14件増加し、営業中店舗でも形態別では夜間飲食店の減少が多い。空き地は繁華街から離れた本町の宅地が空き地化したことなどで、同1876平方㍍増の1万1164平方㍍だった。

 市電沿線地区では空き店舗数、営業中店舗数ともに微減。空き地は、旧道南勤医協函館診療所跡(千代台町)の建物解体に伴い、面積が地区全体で同1222平方㍍増の6286平方㍍だった。全エリアの駐車場は微増の745カ所、駐車可能台数は約300台減少の1万2615台で、時間貸し、月決めが減少する一方で店舗などの専用駐車場は増加した。

 13年4月にスタートした中活事業は本年度が計画期間の折り返しで、来年3月には北海道新幹線が開業し、17年3月までには駅前、本町両地区の拠点ビルがそれぞれ完成する予定。水面下で新幹線開業後を見据えた動きも進められているという。同部中心市街地再生担当は「幹線道路沿いの空き店舗への出店が進んできた一方で、通りから離れた場所では閉店や空き地となるケースがある。事業効果を広範囲に波及させていくことが今後の課題」としている。(今井正一)